★★ 母セツ子(83) 100歳まで 5954 日 ★★
友人から喪中ハガキ 同居していらした義母上のご逝去
仲良しだったお隣さん とても悲しんでガックリしていらっしゃる
コロナ禍で お葬式や骨上げも出来なかったのでなかなか
得心できないらしいご様子
慰めているうちに ウチのおばあちゃんのかわりに孝行しよう!!! と なったそう

玄関サポート!!! うーーーん
道路の拡張やら何やらで 段々になった玄関
田舎なら 庭やらなにやらのスペースがあるけれど 都会って大変

家の中の段差は解消できても 公道と接している玄関は大変だろう
わざわざどこかに行ったり グループに参加しなくても出来ることはある
ボランティアしてます と 声高に言わなくてもいいのだ
www.sakaigoyuko.com

旧知の間柄 隣人が 出かけるの~? 今日は何時に行く? ご飯食べた~ と
聞いてくれたらどれほど安心だろう
文字通り 遠くのナントカより 近くの他人 ってヤツだ
一人でいても 困った時に声をかければ来てくれる人がいる
そういう安心を届ける 何より素晴らしい事だと思う
こういう日常だとボランティアや ヘルパーさんを
受け入れる素地が自然に出来るのかもしれない

野田に帰ったら 近所の高齢者世帯に お菓子を焼いて届けたり
ご飯に呼びたいなぁ と チラッと言った事がある
親戚にイヤがられるよ 余計な事するのヤメな
www.sakaigoyuko.com
小さな親切運動 とか ボランティアが根付かないって判る
親切ってするのも されるのもホントに難しい
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
