★★ 母セツ子(86) 100歳まで 5082日 ★★
拙ブログに コメントを頂いた
嬉しいです
我が家のヘルパーさん 素晴らしい手料理 ハイ
介護仲間の生き方 ハイハイ
そして 母 セツ子(86)の 身体能力 そうそう
まぁ ワタシなんて大したコトしてないわ おほほほ
コメントを下さった万里さん
ハードな介護生活の経験者
通い介護 と 仰っておいでだが4人 うーーん4人を介護‼️
色々 問題はおありだろうが やはり ゴミの処分については大変だったご様子
長いお付き合いがあればこそ 受けられるサービスというものもある
出来の良い娘は損
ワタシの出来なんて 大して良くない
しかし、どこかで読んだしっかり者の気の強い娘がいたら介護は大丈夫 と 言うのはビンゴ!と思う
身内にそういう人がいたら 大切にしておくことだ
いつかお世話になる日がくるかもしれない
そして感謝の気持ちとお礼を忘れないようにする
・・・・・・・・・・・・・・・
友人が ご家族のケアマネさんと 波長が合わない?と
悩んでいるようだった
ケアマネさん の チェンジ希望に
◆◆さんは✖✖ と なってしまうのは 感心しない
先方も受け入れがたいだろうと思う
自分が仕事で 取引先から 担当を変えて欲しいと言われたら 嬉しくない
しかし
⭕️勤務先のエリアの担当者にしてほしい
⭕️▲▲▲の有資格者の担当者が望ましい と言われたら まぁ納得できる
■■■さんの家はうるさいからね~ と思われるのは仕方ない
わがままな利用者家族! と印象づけたら損だ
良いサービスや お得な情報は他の利用者さんに先送りされて 入ってこなくなるかもしれない
こちらに好き嫌いがあるように ケアマネ側にも好き嫌いはある 絶対にある
平等や公平なんて 小学校の給食くらいだと思うよ
セツコなんて どうしようもないイヤなワガママ婆ぁだ
だから 利用者家族として介護関係者には感謝し気を遣う
スマイル0円で頭を下げてる
偉そうなこと言ってるけれど会社では実践できない
日々怒鳴りちらしてるワタシ
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★