『遠隔円満❤介護』 一人娘   働きながらの遠距離介護日記

『 遠隔円満❤介護 』 一人娘 働きながらの遠距離介護日記 ◎頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなれなければ介護する資格はない?

資格のweb講習

★★ 母セツ子(87)  100歳まで 4455 ★★ 

 

PC と i-pad を持ち帰り、年末年始に宅地建物取引士の更新講習受講

 

お仕事するから邪魔しないでね

 

セツ子にも日記を書かせる

 

10年日記2025年が最後になる

 

 

f:id:vivieng-me:20250103115310j:image

 

セツ子の集中力は3分保たない

 

セツ子がいる時は在宅ワークは難しいのを実感する 

PC動画を見ているとまとわりついてきて、怒鳴りまくる

 

web講習は6時間の視聴後 30問のテスト

7割の回答で合格 ホッ

 

f:id:vivieng-me:20250103115325j:image

 

 

このページをプリントして郵送

 

業務で使う事はほとんどないけれど、まぁ更新しておこう

 

f:id:vivieng-me:20250103120137j:image

 

 

資格を取った時には 総量規制が発動され 湾岸戦争が勃発 

 

不動産バブルが陰り出した時だった

 

ほんの少し前に 4000万円で仕入れた物件をリフォーム 6000万円で売りに出す 7000万円のオーバーローンマンションは

9%という金利だった

 

そのマンションが8000万円になって転売されていくのを

ワタシはこの目で見た

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

不動産バブルが続くとは思わなかったけれど

宅建の資格を取っておけばよかったわ

優子ちゃん 宅建お取りなさいよ と 資産家の奥様モト子さんが仰っていらしたのを思い出し 資格取得に踏み切った

 

 

www.sakaigoyuko.com

 

モト子さんはおおらかな人柄と気前の良さを慕われていた

 

アクセサリーではない宝石というものを 初めて見せて頂いたのもモト子さんからだ

 

f:id:vivieng-me:20250103144230j:image

 

親指の爪より大きなエメラルド 一円玉大のオパール

親族に伝わるいわれの有るものだと説明してくれた

 

お洋服も デパートの外商が持ってくるものをお召しだった

 

周囲にも気遣いをされる方で花屋さんにお金を預けていらした 

毎週 〇〇さんの御宅にお花を届けてあげてね  

 

しかし・・・・その花屋さんから相談を受けた知人がポツリポツリ語り出した

 

f:id:vivieng-me:20250103144404j:image

 

この3ケ月 モト子さんがいらっしゃらなくてお花代を頂いてないのよね…

 

モト子さんは箱根と東京を行ったり来たりの生活

所有しているマンションが一棟ずつあった

 

東京にいらっしゃる時に花屋さんに寄っていらしたという

 

マンションが人手に渡ったと聞いた時に、不動産ビジネスを経験していたワタシでも、にわかには信じられなかった…

 

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

モト子さんと最後にお目にかかったのが コロナの前

 

ご自身から JR◇◇駅前の 公営住宅に住んでいるのよとお聞きした

 

お金持ちのお宅専門のヘルパーさんをしておいでだった

 

モト子さんが 宅建とれっておっしゃったから宅建をとったんですよ と報告したワタシ

 

聞くともなしにモト子さんは語り出した

 

銀行がね 東京のマンションを担保に

もう一棟マンションを持ちなさいって言ってきたの

 

東京だと高くて旨みがない

箱根にいい物件がある

全部こちらでやりますからってね

 

そして貸し剥がしにあった

 

f:id:vivieng-me:20250104081508j:image

 

銀行のおすすめ物件は3年で不良債権と成り果てた

 

高い金利で借りたローンを返済するのに 東京のマンションや資産を全て手放したと言う

 

2024年 東京の不動産価格は4年連続で上昇

しかし人口減少は確実 地方都市は空家が増えて供給過多となり 既に下落が始まっているところも有る

 

宅地建物取引士の資格をとって 良かったことって何だろう

 

不動産の価格は変わる… 

上がり続ける不動産なんてないと言う事を知り得た事かな? 

 

しかし・・・お金持ちのお宅専門のヘルパーさんかぁ…

 

お手伝いさんを使っていらしたモト子さんだからこそ出来るサービスがあるのだと思う

 

資格があっても出来ない仕事もあるという事である

 

 

★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  

にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村