『遠隔円満❤介護』 一人娘   働きながらの遠距離介護日記

『 遠隔円満❤介護 』 一人娘 働きながらの遠距離介護日記 ◎頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなれなければ介護する資格はない?

親の住まい リフォームに注意

★★ 母セツ子(88)  100歳まで 4394 ★★ 

 

eTax が 信用できないという友人

ワタシは 信用するしないの前に 出来ない

何度やっても 上手く入力できないシステムを信用できない  

まぁ酸っぱい葡萄だ

 

f:id:vivieng-me:20250304200358j:image

 

 

ワタシの場合 PCが苦手という事もある

 

その上今年は添付資料が多い 紐づけが大変!!! 

 

バリアフリー改修工事 

 

そう 昨年の春から2ヶ月かけて母セツ子の住む

千葉県野田市の自宅をリフォームした

その経費を控除したい

 

f:id:vivieng-me:20250305181621j:image

 

 

野田の家は父から相続したワタシの所有の居住用家屋

 

バリアフリーだけでなく 水回りは全て改修した

 

セツ子の為というより 自分がここで老いていくということを想定したリフォーム

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

f:id:vivieng-me:20250305190433j:image

 

 

リフォーム会社に 増改築等工事証明書を発行依頼

 

f:id:vivieng-me:20250306114609j:image

 

 

久しぶりに担当者のRさんに連絡した

 

f:id:vivieng-me:20250305184740j:image

 

 

もしかしたら・・・ 居住していらっしゃらないと

控除受けられないかもしれません

税務署に確認なさることを おススメします

 

 

f:id:vivieng-me:20250306091127j:image

 

京橋税務署に電話

回答できる人がいない!!!との事

国税庁電話番号を教えてくれた

 

f:id:vivieng-me:20250306190200j:image

 

⚪︎ワタシは東京都中央区に住んでいる

〇週末帰省し 介護している

⚪︎千葉県のワタシが所有する自宅をリフォーム

⚪︎令和6年、バリアフリー増改築等工事証明書はある

 

少々お待ちください を 2回繰り返されて・・・・ 

 

居住の実態が無いので控除は出来ません 

 

キーーーーーーッ!!!!

 

f:id:vivieng-me:20250306111338j:image

 

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

親御さんの名義のお住まいのリフォーム代金を検討中の親孝行なアナタ!!! 

 

贈与税がかかってしまうというリスクも要確認‼️

 

では ワタシが 昨年中に同居を始めたらよかったのか?

 

しかし 同居実態があるとセツ子の要介護認定3 は 

難しかったかもしれない・・・

 

世の中 そんなにうまくはいかないのを痛感😭😭😭

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

電話回答下さった税理士さん 

 

私には判断つきかねます

 

最寄りの税務署に行って税務署員に相談して下さい!!!!

 

まぁ 結局はダメだと諦める

 

税理士さんもすべての税務に精通しているわけではない

 

所得税のプロ 法人税、節税のプロ そして相続税のプロと得意分野があるだろう

 

しかし 税務署に相談してくださいと言われてもなぁ・・・ブツブツ

 

 

払った税金を取り返すことに躍起になるより

これから支払う税金がどのようにつかわれていくかを考えよう

 

って査察官の痴漢のニュース 

ワタシの勤務地 日本橋‼️

 

 f:id:vivieng-me:20250306185648j:image

 

 

健気な納税者怒るよっ😡 

 

f:id:vivieng-me:20250306183639j:image

 

甚だしく納税意欲 減退!

確定申告の時期にこんなニュース やってらんないよね

 

★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  

にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村