★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4379日 ★★
送別会のシーズン
それぞれに時間をやりくりして ちょっとリッチな食事!
最近 〇〇アレルギーでそれは食べられません! と言うのを聞くことが多くなった
先日は 6人の食事会 一番の若手が甲殻類アレルギー
コースはとれなくてアラカルト!
一人でハムサンド食べてた
自分なんかまだマシですよ
卵アレルギーとか 乳製品アレルギーなんてホントに何にも食べられませんよ! と デザートにかぶり付いていた
そういえば・・・と語りだしたの最年長者
15年前だけれど 姪っ子からハワイのお土産 マカデミアナッツチョコを貰った
食べだしたら、母が
何だか目が見えない って言いだした
見る見る 顔がぶんぶん腫れ出したの
ぶんぶん・・・・ 凄そうだ
もう 救急車を呼んで病院
マカデミアナッツアレルギー って言われたんだよ
びっくりしたよー
母は ピーナッツもアーモンドもそれまで食べていたからね
アレルギーは大人になってからなることも少なくない
そう、後天性アレルギー
そう言えば 蕎麦アレルギーの友人がいた
まだ小学校に入るか入らないかの頃・・・
ばぁちゃんが 蕎麦ぼうろを おやつに出したんだよ
食べだしたら ひきつけ起こしちゃって 自分は蕎麦は
食べちゃいけないんだって思ったよ
だけど 給食も 蕎麦じゃなくて うどんだったし 特に問題なかった
食べなきゃいいんだから
だけど 修学旅行で死にそうになっちゃったんだよ
夜の枕投げだよ 枕投げ
ひきつけ起こしてるのを 笑ってると思ったらしい
でも こりゃ ヘン? ってなって先生を呼んだんだろうな
記憶なんてないよ もう 死にそうだったんだから
その枕って 蕎麦殻の枕だったんだよ
だから オレ 怖くて 女の子をホテルに連れこめないの
サイチュウに ひきつけ起こしたら怖いからさー と余計な事も言っていた(*´Д`)
大変なのねーと言ったけれどなんだかおかしい
そうそう ゴムアレルギーも大変
交通事故にあって 病院に担ぎ込まれて
手術をすることになって ドクターの手袋がゴムだったら いきなり ミミズばれになってしまう!!!
それを思うと 高齢者施設の食事って大変だろうなぁ
献立表や お楽しみメニューもあるけれど 自分のアレルギーをきちんと把握できない高齢者もいるだろう
現在では国民の3人に1人が何らかのアレルギーを持っていると言われているらしい
セツ子にアレルギーはない
今のところ……
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★