『遠隔円満❤介護』 一人娘   働きながらの遠距離介護日記

『 遠隔円満❤介護 』 一人娘 働きながらの遠距離介護日記 ◎頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなれなければ介護する資格はない?

怖くなって震えが来た

★★ 母セツ子(88)  100歳まで 4378 ★★ 

 

さぁ 今日は暖かい

今日はデイサービス コートは必要ないかな

 

f:id:vivieng-me:20250322175606j:image

 

 

お迎えスタッフさん 画を持ちチェックしてくれる

替えの肌着を クローゼットに取りに行っていただく

 

f:id:vivieng-me:20250322175628j:image

 

 

はい 肌着上下 くつ下 ズボン下

マスクもしましょうね

 

f:id:vivieng-me:20250322180210j:image

 

 

8:47A.M.  土曜日にしては 早い

来週になると お花見の人出で道路も渋滞するだろう

 

f:id:vivieng-me:20250322175855j:image

 

セツ子を見送った後 ツレとワタシは映画

公開されたばかりの🎬教皇選挙

 

 

f:id:vivieng-me:20250322211138j:image

教皇選挙 : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com

 

いやぁビックリするくらい入ってました!日本橋

 

これって ひょっとして カトリック信者さんが来てる?? と 映画好きの友人に聞いたらやはり混んでいたという ちなみに横浜

 


f:id:vivieng-me:20250322211813j:image

 

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

確信を抱くことで事実認識の歪みは始まる

 

敵であると確信したところから迫害が始まる

 

迷い、疑念を抱きながら 神に近づいていけばいい

そこにこそ 宗教の意義がある

 

なるほどねぇ…… 

 

 

ツレはボランティアに向い ワタシは帰宅

 

暖かくて 先週 雪が降ったなんて信じられない

桜のつぼみが膨らみ始めた 

 

マンションのゲートコンコースに 営繕管理の方が上がっていらした

 

f:id:vivieng-me:20250322200302j:image

 

 

前を通り過ぎると ドスンと音がした

 

 

f:id:vivieng-me:20250322183313j:image

 

振り向くと 男性がコンクリートの上に倒れてうめいている  

 

脚立も倒れている

 

もう1人の男性も降りてきて声をかけている

 

救急車を呼びましょう と声をかけたワタシ

 

近くを歩いていた医療従事者と思しき人が 

動かさない方がいいです と駆け寄っていらした

 

意識があるのを確認しながら

 

何処を打ちましたか?

脚を触り 感覚はありますか? と尋ねている

 

何も出来ないワタシは 救護隊の邪魔にならないように

脚立やコーンを片付けた

 

 

f:id:vivieng-me:20250322195428j:image

 

 

10分ほどで まず消防車が到着

 

6人の隊員が 大荷物で降りてきて 状況確認

 

担架に男性をのせて後続の救急車に運んで行った

 

f:id:vivieng-me:20250322180439j:image

 

消防車と救急車が一緒に来るってこう言うことなのだ

 

ほんの数秒 そこを通るのが遅かったらワタシは

巻き込まれていた

 

怖くなって震えが来たのは家の玄関を開けてから

 

見守りカメラでセツ子が帰ってきたのを確認

 

f:id:vivieng-me:20250322182742j:image

 

 

パジャマに着替えさせ 連絡帳を読み上げさせる

 

今日も楽しかった?

おやつはなぁに?

 

さくらババロア・・・

そんなお菓子食べたことないわぁ

 

f:id:vivieng-me:20250322182747j:image

 

そして テレビをみているセツ子

 

f:id:vivieng-me:20250322182932j:image

 

普通の暮らしは 小さな幸運の連続なのだと思い知る

 

明日もこのままだと確信は出来ない

 

しかしこのままでいて欲しいと願い 祈る

 

脚立から落ちた男性は56歳と応えていた

 

無事である事を祈る

 

 

★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  

にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村