★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4367日 ★★
先輩から こんなLINEが届いた
大学の同級生がアルツハイマー
不審な動向? 奇声?
ワタシの同級生が介護認定を受けたのは2年前
彼はどうしてるかなぁ・・・
先輩のお友達って…徘徊だろうか?
それを 警察に通報するのが⭕️か✖︎か ビミョー…
昨年ご他界された 同僚Bちゃんの母上は、深夜徘徊で 警察に保護されて送って頂いたこともあった
ワタシのように子供のころから住んでいる土地で知り合いだったら 当然声かけして保護するだろう
だけど 見知らぬ人がフラフラ歩いていたら その風体によっては110番するかもしれない…
特定個人が○○という病気 と言うのはプライバシーの問題だ しかし、精神的な病や認知症は本人や家族だけでない問題に発展する可能性もある…
急な冷えに 桜も寒そう…と 長野にいるマブダチUさんにLINEした
Uさんは お隣に住む ネコの面倒を見てくれているおばちゃんのところにお茶をしに行くという
こうした お付き合いをしているからこそ、遠隔介護も続けられる
本屋さんを覗いてみると またしてもシニアスターの本
90年 無理をしない生き方
90年、無理をしない生き方
90年間無理することなく生きてきたら、最晩年の90歳になって無理しない暮らしが出来るものだろうか?
小さな幸せを見つける、無理のないお金の使い方、人間関係も無理なく・・・
これは、わかります 納得!
だけど 家族との関係もさらさら・・・ さらさらねぇ
こんな風に出来たら そりゃいいよなぁ
そうね 90歳になったら いや 80歳 うーーーん 70歳になったら 何事にも無理をしないで生きたいと思う
いやいや 厚生年金の繰り下げは 最大75歳まで繰り下げ受給が可能⁉️というか奨励?されている?
70歳で無理をしないで生きていく!なんてとても贅沢なことかもしれないなぁ…
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★