『遠隔円満❤介護』 一人娘   働きながらの遠距離介護日記

『 遠隔円満❤介護 』 一人娘 働きながらの遠距離介護日記 ◎頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなれなければ介護する資格はない?

銀行と印鑑

★★ 母セツ子(88)  100歳まで 4364 ★★ 

 

森永さんが亡くなられて   まだ 2ケ月

考え方もまぁ色々・・・?と

思いますが、相続に対する気構えは判りやすいと思う

 

f:id:vivieng-me:20250405144117j:image

 

株 投資信託は 家族が困らないように・・・という以上に

相続する家族の金融資産管理能力を見極める必要がある

 

相続時に1000万円だった株価は1000万円と評価され、相続課税される

 

10ケ月後の納税時期に 株価が値上がりしていれば⚪︎

しかし値下がりすることもある 

 

それが株だという事をわかっている遺族でないと財産としてリスクが大きい………

 

2011年 3.11  東日本大震災

前日の10日 2150円だった東京電力の株

10月には1/10 の200円台に下落した

 

f:id:vivieng-me:20250405153049j:image

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

森永さんが仰っているのは この事に他ならない

 

日経平均が3,000円になるとは思いたくないけれど、この数日の株価下落は怖いよなぁ

 

 

f:id:vivieng-me:20250406090638j:image

 

そして・・・森永さん自身 癌になり 自由診療で高価な治療をしていらしたと答えている

 

f:id:vivieng-me:20250405144002j:image

がん闘病日記

 

健康保険と高額療養費でお金はさほどかからない?  には 疑問を呈する 

というより 違うよー!と言いたいなぁ

 

お金がかからない人もいらっしゃるだろう

かけない人もおいでだと思う

しかし、お金は必要だと思います

 

 

銀行員の友人曰く貸金庫の解約中身の確認 口座の確認印鑑照合にいらっしゃるお客様が急増しているとの事

 

f:id:vivieng-me:20250405131040j:image

 

通帳の最終ページに照合印があった昔と違い 印鑑がわからないというお客様が多い

 

ご自身で印鑑にシールを貼っていても  と なっている

 

三菱UFJ銀行三井住友銀行 か 判らないらしい(笑)

 

み だったら みずほ!かも〜

 

f:id:vivieng-me:20250405163103j:image

 

森永さん自身 父上の相続で、

預金先が10行、印鑑も10本以上

どの通帳にどの印鑑を使ったかわからなくなり、窓口で確認するのに膨大な手間と時間を要した経験が銀行の一本化を進めたという

 

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

口座開設時に 印鑑登録のない預金者が増えてきた

 

照合には銀行に登録した預金者のメールやSMS への確認と 確認期間中にメールやSMSチェックがないと無効

 

印鑑相違だけでなく、遅滞案件急増

 

f:id:vivieng-me:20250406094104j:image

 

この印鑑しか持っていない! と書類に印鑑を押してくる

 

サイン登録での口座開設

 

そもそも印鑑を登録していない

 

 

f:id:vivieng-me:20250405124045j:image

 

年寄りは 印鑑沢山持っててどれだかわからないっていう

 

若い子は 印鑑押してないのに押したっていう

 

こういう 生産性のない手続きに時間がとられるって大変よ

 

f:id:vivieng-me:20250406094530j:image

 

10年後には銀行の窓口は今の半分になるだろうと銀行勤務 30年超になる友人は笑う

 

確かにそうだろうと思う

 

ネットに慣れた人間が増えていき窓口手続きは減少する

 

しかし、慣れた手続きを忘れていく人間はさらに増えていくのだ

 

 

★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  

にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村