『遠隔円満❤介護』 一人娘   働きながらの遠距離介護日記

『 遠隔円満❤介護 』 一人娘 働きながらの遠距離介護日記 ◎頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなれなければ介護する資格はない?

百姓一揆 自給10円

★★ 母セツ子(88)  100歳まで 4363 ★★ 

 

2024年9月現在、義務兵役を採用している国は68か国、法律上義務兵役を採用している国は17か国

 

有名どころでは 韓国 北朝鮮 ベトナム スイス イスラエル ドイツは2011年に廃止したものの兵士不足解消のために新制度再導入? 

そりゃヨーロッパは色々あるでしょう

 

f:id:vivieng-me:20250406153440j:image

世界の徴兵制 | GNV

 

先日 令和の百姓一揆 というニュースがあった

 

国会では日本の最低賃金を1,050円の議論が行われるも、稲作の時給は2年続けて自給10円 8時間働いても80円農水省統計)

 

米農家の困窮は大問題 

後継者を育てられず、日本の主食が国内生産供給出来なくなるのは必至

 

 

f:id:vivieng-me:20250406152631j:image

 

桜が終わった頃 始まる田植え

夏の盛りに青々と育った稲が 黄金に実る頃、赤とんぼが飛び 稲刈りが始まりそして脱穀 

 

米には人の手がかかるという事をワタシは知っている

 

ワタシは米屋の孫 そう、セツ子は米問屋のお嬢だった

 

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

脚本家 倉本聰氏が 若い人は土と向かい合うべき と

徴農制について語ったという

 

f:id:vivieng-me:20250406175336j:image

 

コンビニのおにぎりが 100円台で購入出来る今、食糧生産自給率を高めるためには 土から食べ物を作ることの苦労、現実を若い世代に知ってもらう事は大賛成

 

米だけでない 小麦の自給率は2024年4月で16%

燃料のアップで様々な食品の値上げは続く

 

f:id:vivieng-me:20250406174907j:image

 

現在 介護保険の利用者の多くは稲作の大変さ、畑で作物を作る苦労を身をもって知っている世代 

50年前から第一次産業従事者は減少し、食料輸入は年々増加

 

 

f:id:vivieng-me:20250406185339j:image

 

あらゆる食料は人が育てるのを知る世代が、食べることに感謝し喜んでいるのは当然だ

 

そうそう徴介制も導入して欲しい

 

介護施設 高齢者施設での実習体験も重要だと思う

 

www.sakaigoyuko.com

 

米も食べない パンも食べない と主張する痴れ者がいても 年をとらないとは言わないだろう

 

核家族という言葉を使う事も無くなった今

 

高齢者との生活を経験したことが無い人間が増えている

 

人間が老いるのは 花が萎れ 木が痩せていくのとは違う

 

明るく髪を染め 高価なアクセサリーをつけていた祖母

ゴルフ焼けをして 高級車に乗っていた祖父

 

f:id:vivieng-me:20250406180015j:image

 

その先にある、年をとるという姿を10代 20代で知ることの意義は大きい

 

★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  

にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村