★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4358日 ★★
桜 もう 散っちゃうなぁ・・・と公園の桜を見上げていたら隣人 Oちゃんとバッタリ
ちょっぴり元気がない?
ため息交じりで話してきたのは・・・・
…… vol.57 昔々じゃない あるところに ……
ビジネスウーマンとして自立しているちゃんに パートナーがいるのを知ったのは昨年
趣味の友人 近くに住んでいるからこそ踏み込まないように と 自分を牽制していた
長いお付き合いのパートナーの存在を聞いた時
入籍しないの?と聞いてしまった
この年ですからね
お互いに親がいますし その 介護とかあったら やはり大変になるでしょう
あぁ・・・ なるほどねぇ
ちょうど その話をした時 パートナーの父上は入院していらしたのだろう
いろいろあって あちらのお母さんが 音をあげちゃったみたいで…
退院してからは 特に問題なく生活をしていたんですけれど 今年になって 泣きが入ってきてるみたいなんですよ
カレシ 仕事をやめて 両親と同居するかもしれない・・・なんて言い出しちゃって ビックリですよ
こういう時 嫁だったらどうするのか?
嫁じゃないから何もしなくていいのか?とか考えちゃいますよ
・・・・あのさ、80代の高齢者世帯なんでしょう?
退院の時にソーシャルワーカーさんから 介護を申請して生活支援を受けたら? とかアドバイスなかったのかしら?
それは… どうなんでしょうか?
お母さんが全部なさって カレシさんは殆ど何もしなかったんですよ
そう言う話があったかどうかも分かりません
籍が入ってる 入ってないは 関係ないんじゃない?
大切に思う人の生活を守る手伝いの一つとして 介護保険の活用をお勧めしたら?
仕事を辞めて両親と同居して介護するって 最後の最後にすることだよ
話を聞いて ご両親のお住まいの近くの地域包括支援センターに相談に行ってみたら?
カレシさんのご両親在住〇〇市の地域包括支援センター 10箇所もあった
介護って 家族がしなくてもいいんだよ とOちゃんが パートナーとして話してみたらどうかな?
ワタシを見なさいよ!
と言ったらOちゃんは苦笑いした
優子さんの 遠隔介護を知っていたのに 自分やパートナーがそんなことするとは考えてもみませんでした
うーーーん
カレシさんに、一人で抱え込むなって 言ってあげたらいいよ
Oちゃんは 初めてにっこり笑った
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★