★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4333日 ★★
取引先に 一粒万倍餅をお届けした
社長は すぐさま 神棚にお供えして柏手を打った
首を深く垂れてなにやら お願い事?
話を聞くと 勤続10年になる社員さんが退職代行を使ってきたという
ショックだよ~
来月の慰安旅行 参加に〇つけてたんだぜ~
本人に連絡するなってなってるから 代理人に連絡して支給品の返還 社宅の明け渡しの日程を決めてる
今年になってから 親の入院 親の介護 って休みとってたけど、全部ウソ
マイッタよ・・・・
こんな奴に退職金なんて払いたくないよ
ワタシの勤務先でも退職代行を使うことが問題になっている
大手メーカー勤務のクライアントとランチミーティング
やはり 退職代行をつかう社員は増えている様子
今後は 退職代行による退職の場合は 退職金に一定の制限をかけることを審議していると聞いてます
引き継ぎなしでの退職は 業務の継続に支障をきたすこともある
損害賠償請求や、懲戒解雇扱いされる場合もある
退職金の支給条件は、それぞれの会社の就業規則や退職金規程に定められている
退職代行の利用を不支給の理由とする規定を設けている場合 退職金が不支給になる可能性はある
あぁ なるほどねぇ・・・ それはいいわね
コロナから、在宅勤務も可能になった大手企業
在宅勤務のメリットの一つに 小さなお子さんの送迎や、介護に対しての時間も作りやすいような気がする
在宅での仕事が出来たら 働きやすいと感じる人は増えるように思うのだけれど、退職代行を使う人は増え続けている
ワタシは サテライトオフィスや 在宅勤務は大賛成
一方で 本人の集中力や 自宅の環境によって差はあるだろうことは想像に難くない
甘えが高じ、さらに介護の問題や負担が生じる事もあるかもしれない…
家族に 介護辞めます と 絶交状をおくるサービスはない
モーダメ モーヤダ モー❌ヌ
そして 介護には 退職金もない
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★