『遠隔円満❤介護』 一人娘   働きながらの遠距離介護日記

『 遠隔円満❤介護 』 一人娘 働きながらの遠距離介護日記 ◎頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなれなければ介護する資格はない?

民泊になってしまった・・・😢

★★ 母セツ子(88)  100歳まで 4299 ★★ 

 

小学校時代からの友人アミ 

誕生日おめでとう! と オフィスまで訪ねてくれた

 

www.sakaigoyuko.com

 

野田に外国人が増えた事や、イスラム文化センターの話となった

 

f:id:vivieng-me:20250619191341j:image

 

www.sakaigoyuko.com

 

 

うそっ!!!!

ここ ウチの母の実家のすぐ近くだわっ

アミの親戚は ホントにすぐ近く

 

 

f:id:vivieng-me:20250619191348j:image

 

 

いやいや セツ子の実家なんかムスリムが住んでるのよー と、GoogleMap をずらして行くと アレ?   アレレレ?  

 

🏨❎❎❎❎🔳🔳🔳🔳野田って?

 

なんかさ、これ民泊っぽくない?

 

 

f:id:vivieng-me:20250620082849j:image

 

自動車が10台も停車している

 

セツ子の実家は相続人が相続放棄して国庫に入り、競売でムスリムの人が所有することになったのは2年前

 

 

www.sakaigoyuko.com

 

週末やラマダンの時にいらしているとは 聞いたけれど一体どうしたのだろう

 

隣家のGちゃんに連絡して聞いてみた

 

f:id:vivieng-me:20250619181856j:image

f:id:vivieng-me:20250619203307j:image

f:id:vivieng-me:20250619182344j:image

 

やはり、既に民泊になっている

 

仏間が客間になっている

 

f:id:vivieng-me:20250619203328j:image

 

 

先祖の遺影が並べられていたところは 飾り棚になっている

 

f:id:vivieng-me:20250619191503j:image

 

米蔵の前で 当時 まだ 元気だったJ子叔母と 今も元気なN子叔母 セツ子と3人並んだ写真

 

f:id:vivieng-me:20250619203343j:image

 

 

米蔵の前は ゲストの為にバーべーキューが出来るしつらえとなっている

f:id:vivieng-me:20250619191526j:image

・・・・ 悲しいとか 寂しいというのとは違う、驚きの気持ちでざわつく

 

妻 息子達 そして妹が 手放した邸を 使ってくれる人が居ることを嬉しく思わなくてはいけないのだろうか?

 

ガラスが割れて 雨風が吹き込んで動物の糞だらけになった方が良かったとは言わない

 

家が綺麗になって大切にしてくれる人が居た事を 今、純粋に喜べないのは何故だろう

 

日本人の幸せな家族が住んだらよかったのか?

 

うまく説明できない

 

 

我が家の近くにも 家仕舞いした土地家屋がある

 

そこが民泊になる!という噂で従姉妹Eが怯えている

 

f:id:vivieng-me:20250619191545j:image

 

5年前に急逝した同級生の家

未亡人は実家に帰ることになり、ここを売却したのだ

 

入居者募集中ののぼりが立ち 一般家屋とは違う佇まいの建築物  

すかさず電話をして確認した

 

f:id:vivieng-me:20250619191537j:image

 

後ろにある家 の 入居者募集

 

建築しているのは事務所 民泊施設ではないとの事

 

従姉妹Eに電話して説明した

 

周囲の人たちも不安に思っているところに 野田市内で外国人の殺人事件

 

f:id:vivieng-me:20250619214702j:image

 

噂に怯えてはいけない

 

しかし 外国人が増えていく事で問題や事件が起きるのも事実

 

 

f:id:vivieng-me:20250619200254j:image

 

E は 在宅ワークが多く 認知症の母上がいる

 

地元で起こることに敏感になって当然だ

 

f:id:vivieng-me:20250619200258j:image

 

 

アラブ向け民泊投資パッケージ

 

たしかに この民泊は アジア人向けではなさそう

 

f:id:vivieng-me:20250619200302j:image

 

ワタシの感じている寂しさは 思い出が消えていく事ではなく

自分が経済の潮流から乗りおくれている…という事なのかもしれない

 

 

 

★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  

にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村