★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4289日 ★★
日曜日の朝 セツ子に電話
今日の薬 まだ 飲んでいない
パジャマのズボンを 履き替えさせよう
二階に上がらせてトイレの水を流させる
そして一階のトイレの水も流させる
流水音をきかないと・・・・
そして 水分補給
冷蔵庫の中のアルカリイオン飲料を出させる
今日のお薬を飲みましょうね
セツ子さん セツ子さん
セツ子は 携帯とラジオの区別がつかない
ラジオを耳にあてて しきりに もしもし もしもしを
繰り返す
音が出てこないと気付くと 今度はなんとペットボトル!!!
もしもーし
もしもーし
もう これ コントだよね
ようやく 携帯を持った セツ子
ペットボトルのキャップが開かないようだ
この 苦悶の表情・・・
このキャップ そんなにかたかったかなぁ…
大きなペットボトルは コスパが良いけれど我が家では買わない
高齢者は重たいペットボトルを足の上に落として
骨折してしまうケースがあるという
友人がケガをしたのは 2021年
オリンピックを見ながら 家でビールを飲んでいたという
コロナで外で飲めなくなってビールサーバーを購入
ビールジョッキを 足の上に落としてしまい骨折 松葉杖・・・
缶ビールにしときゃよかった
これも コロナの弊害だよなー
ビアジョッキ落下 足の指骨折
笑えないよね
最近 このボトルオープナーを教わった
冷蔵庫から ペットボトルを取り出さないで 水分補給できる
探すとある 色々あるなぁ 便利グッズ
だけどね
便利グッズって 便利を追求するヒトでないと使えない
だから ワタシは 同居するまで 大きなペットボトルは買わない
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★