★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4287日 ★★
自宅で株主総会webにて参加
コロナ以降は web参加が多くなってきた
本総会は 日本語を共通言語とし・・・
冒頭で議長が説明する
日本国内での株主総会では 当然であろう
とあるメガバンク 今年は13人の株主が質問 うち2人が女性株主
議長に指名され 予め渡されている番号表を答える
My number seven hundred and one・・・
ワタシにも解る これは母国語が英語ではない人の英語
株主様 本総会の共通言語は 日本語となります
日本語でのご発言をお願いします
その株主はフツーの日本語を喋りたした 明らかに日本人
ワタシよりも若い女性で、女性のマネージメント比率が低い事や 海外投資での環境問題など意識高い系の質問をして企業姿勢を問うた
株主として 自分が英語を話せる事と見識が高い事を見せたかったのか?
アンタみたいに ルールを守れないから女はダメだと言われるんだよ と 指摘されたらどう応答するのだろう と 意地悪い気持ちになる
以前に比べ 高齢株主のボヤキ的な発言は少なくなったように思う
私はかつて従業員●万人の企業で✖✖統括をしていた経歴をもつ人間です
私は御社が◆年前に合併する前から株主であり…
私の使う⚪︎⚪︎駅にある▼支店のATMは動きが遅く…
と 現在の経営について株主としての質問や提言より 自分の片思いを訴える告白タイムの様相を呈していた
株主である自分が、かつては若く生き生きと経済の中枢にいたのだ と 見知らぬ人に会場で訴えたい?承認欲求?
高配当が続きボヤキが少なくなってきたように感じるけれど…
一方 若手と思われる株主には奇矯? と評したくなるワタシ
物言う株主にになるには 経済力だけでなく 良識ある人を納得させる品性も必要だと思う
社員が品行方正で業績も良くて・・・なんて企業はそうはない
清濁併せ呑む とか 和を以て貴しとなす なんて言っちゃいけないのかなぁ
・・・とある企業で面白いカレンダーを見かけた
テレワーク カフェに耳あり ベンチに目あり
コンプライアンスカレンダーというらしい
●パワハラが 無くなり 社員に出るパワー
●プレッシャー 上からかけるな 背中押せ
●ミス隠す時だけ アイデア わいてくる
なかなか いいじゃないの!!!
昔、ワタシの勤務先でこういう事案があった
お客様の窓口に入った一本の電話
◎月●日の 20:00過ぎに □□線電車内でPCで仕事をしていた社員がいる
〇田◇男さん 昭和◆年△月✖日生まれの方の 手続きをしていたと察する
個人情報を守らなくてはいけない時代にこれは問題だ
自分は御社と取引口座を持っているが 個人情報保護について非常に心配である
会社はすぐにその情報を確認 データ上の⚪︎田◇男氏の担当者に確認
業務時間内に仕事を終えられず 帰途中の電車内で PCを開いてしまい入力作業してしまったという
確かに 褒められたことじゃない
だけどなぁ・・・・
難しいよなぁ やっちゃいけないんだよな・・・
ちなみに ワタシが一番いいと思ったのは川柳はコレ
塗り重ね グレーゾーンが 黒になる
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★