『遠隔円満❤介護』 一人娘   働きながらの遠距離介護日記

『 遠隔円満❤介護 』 一人娘 働きながらの遠距離介護日記 ◎頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなれなければ介護する資格はない?

備蓄米とコーヒー

★★ 母セツ子(88)  100歳まで 4284 ★★ 

 

⚪︎みなさま おはようございます

いつもと変わらぬ朝に感謝!⚪︎

 

優子さん 備蓄米2,000円 

買っていいっすか?

 

よろしくっ!!!

 

そして10分後  また スーパーヘルパーMr.H から電話が入る

 

カメラ見て下さい!!!

 

 

f:id:vivieng-me:20250704223021j:image

 

この日 セツ子の薬をとりに行ってから お買い物に行ってくれた スーパーヘルパーMr.H

 

備蓄米は一人一袋という制限あり

 

f:id:vivieng-me:20250704191922j:image

 

この日は ケアマネSさんも来訪

いいなぁ まだ売ってるかなぁ を連発

 

f:id:vivieng-me:20250704190644j:image

 

お薬ポケットにお薬を入れさせて、セツ子のボケっぷりをケアマネさんにチェックしてもらうのも大切だ

 

f:id:vivieng-me:20250704221639j:image

 

 

セツ子は根気がなくてすぐに諦めてしまう

 

それを声をかけて続けさせるMr.H

 

f:id:vivieng-me:20250704191531j:image

 

電話して お礼を申し上げると

お米 今10kg ありますから 新米が出るまでは 大丈夫ですね

 

f:id:vivieng-me:20250704192131j:image

 

前回の帰省で購入した栃木産あきたこまち4,290円 5Kg がまだある

 

www.sakaigoyuko.com

 

お米の消費量がハンパないセツ子を案じてくださっているのだ

 

食品の値上がりはやはり気になる

 

 

渋谷でリッチなシニアと待ち合わせした

 

f:id:vivieng-me:20250704222159j:image

 

指定の店で コーヒー豆を買いたいとおっしゃる

 

毎月〇日は コーヒー豆20%OFFなんだよ

 

・・・なるほどリッチマンが お金にシビアというのはこう言うことね と 思っていたら・・・

 

f:id:vivieng-me:20250704201054j:image

 

200g のコーヒー豆 

備蓄米よりも高いのよっ!!

 

20%OFF   5つ買うと4つの値段だ

 

・・・ビックリ200g 5,900円のコーヒーもある!!!

 

f:id:vivieng-me:20250704200842j:image

Paul Bassett バリスタ世界チャンピオンのポール・バセットによるのエスプレッソカフェ

うーーーーん

 

野田で飲むコーヒーは 業務スーパーのラグジュアリッチモカ360g   5~600円 充分イケます

 

f:id:vivieng-me:20250704202430j:image

 

 

東京では到来物のワンポーションをせっせと消費する

 

 

f:id:vivieng-me:20250704203645j:image

 

 

リッチシニアは 帰り際 サダハルアオキをチラッと見て あれ 美味いよな と 囁いた

 

ええ 美味しいですよね・・・と 相槌を打ったけれど 

クレヨンと見紛うチョコレートを ホワイトデーで貰ったのと 

エクレアをネコちゃんにプレゼントして貰ったくらいだ

 

f:id:vivieng-me:20250704221838j:image

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ | pâtisserie Sadaharu AOKI paris

 

いつも セツ子に不二家のケーキしか食べさせていないワタシ 

 

いや、最近はケーキなんて買ってない 手作りよっ!!

 

f:id:vivieng-me:20250704221844j:image

www.sakaigoyuko.com

 

我が家って 本当に倹しいよねぇ

 

食品への消費税非課税には 大賛成

 

だけど100g 1,000円以上のコーヒーには 奢侈税 課税してもいいかも・・・ 

 

 

★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  

にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村