★★ 母セツ子(82) 100歳まで 6354日 ★★
3連休最終日 スマホ教室(無料)に行ったと言う友人
今更? と思うものの 正直 ワタシもちょっと行ってみたいかも!

母セツ子(82)は ガラケーだ
新しいものはもう受け入れられないと思う

知的好奇心が 認知症になる前から急激に減退してしまった
せめて、メールくらい 教えておけばよかった…
今となっては遅い… 失敗した
スマホ教室で 友人の隣にいらしたのが 77歳の女性
お嬢様のお古のスマホ攻略本持参で
『ここを覚えたい』と並々ならぬ意欲!

この女性 お孫さんがアメリカ留学中だそうだ
ワタクシ 春に腰を痛めて入院致しましてね
孫がおばあちゃんが治るまで留学しない って申しまして 必死にリハビリしたんですよ
帰国した時 歩いて迎えて欲しいから 心配だから
歩けるようになるまでアメリカ行かない!
留学でなく、留年しちゃう!って
脅されましてねぇ
娘夫婦には 毎日怒られて 痛くて痛くて泣きましたよ

女性は杖をついていらしたが とてもお元気そうで
フワフワした感じで いい香りがしたと言う
ようやく 退院しましたら 今度はスマホでLINEしようって申しましてね

私はメールで充分だと思うんですけれど それじゃ駄目だって
クリスマスも お正月も帰国しないから LINEで連絡しよう
FaceTime しようって 申しましてねぇ

・・・・FaceTime (゚∀゚)(゚∀゚)
ワタクシは 要介護1 なんですよ
だから リハビリにも通えて マッサージも受けられます
シアワセですよねぇ
……って、まぁ、上品な御婦人って感じでさぁ
LINE交換して お友達になっちゃった!
要介護1でも あんなに意欲的でお元気な人がいるのね~ あやかりたいわねぇ
要介護のサービスを受けながら 元気でいたいと努力する意欲 素晴らしいと思う
軽介護の維持に努める
いきなり 3とか5 にならないように 予防し 改善する
介護人口が増える事は必須なのだ それを憂えるより 介護周辺産業の拡張、介護サービスの充実 それは雇用の拡大 に繋がる
介護サービスに感謝してくれる 高齢者っていいなぁ と しみじみ思った
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
