★★ 母セツ子(84) 100歳まで 5617日 ★★
長いお付き合いのカイさん・・・
ご自身 奥様も遠距離介護経験者で ブログのよきアドバイザー
そのカイさんが 入院なさった!!!!
ツレに始まり、スーパーヘルパーMr.H ワタシの周囲 入院多いなぁ……
酸素吸入・・・・ あーーー アレですね
薄緑色の半透明のアレですね
うん アレ‥‥ 酸素が入ってきても 息を吐きだすのが苦しくて
アレ自分で外しちゃったよー
あはーー カイさん ダメだなぁ〜
しかし、そうなんだろうか? 苦しいのかな?
そういえばツレは アレ やってなかったなぁ
手術室から出てきた時も マスクしてましたねぇ
そして、カイさんの 紙パンツ体験 が興味深い
紙オムツと紙パンツ の違い……うん
カイさんは入院時に 紙パンツの使い方を教わったそうだ
紙パンツの使い方?
そうなんだよ 紙パンツの穿き方 使い方を 教わるんだよ
穿き方ねぇ・・・・
紙オムツは自分じゃしないよね パンツは自分で穿くからなぁ
意識朦朧としながら 紙パンツを穿いた?
41℃も熱が出るとなるとそりゃあキツイでしょう
それがさ・・・ 紙パンツって言うのはね オムツじゃないからね
オシッコ漏れちゃうんだよね
漏れちゃう?
そう 漏れちゃってさぁ
でも、今 自分はオムツ(?)してるからいいや
あーー ジャーーーーーツ ってしちゃったの
そして 横向いたら 横から漏れちゃってさ
あらーーーー 横から?
うん 紙パンツ パジャマ シーツ取り換えて貰ってさぁ
紙パンツはあくまでもパンツなのだ
なるほど〜 形状だけでなく吸水量が違う?
しかし、紙パンツ ググると出てくる出てくる
これってホントに使えるの? 使い辛く無いかなぁ
これは 違うだろう…… 病院 介護じゃないな
尿量や、便の状態、身体機能や体型、排泄時の姿勢、環境によって求める機能も異なってくる・・・ うん
手術や処置後 に 穿くパンツ型のT字帯だ
カイさん入院は18日間に及んだ 長かったねぇ
介護のスタートは 入院からというケースが多い
その時に学べることは 決して少なくない
使い捨ての下着はその筆頭かもしれない
しかし 身体の大きなMr.H 紙パンツのサイズ あるかなぁ・・・
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★