★★ 母セツ子(82) 100歳まで 6359日 ★★
昼休みに台風に備えて買い物をする働く女性!

夕方には思う様な買物が出来ない事を解ってる
賢い彼女達は お子さんの為に重い荷物を持って帰るのだ!
女性は仕事のスキルだけでなく 生活者としての知恵も向上させていかないと 働き続けることが難しい
ワタシ俄に不安になってドラックストアを覗く

レジ前に順番を待つ人が並んでる ウハーー
消費税増税前より 並んでるじゃないのっ(*_*)
午後オフィスに帰ると同僚Rが困り顔で電話している
うん 判ってる 判ってる
早く帰るから 大丈夫だから 早く帰るからね
口調で 母上からの電話だと判る
朝礼の時間にも電話がかかってきていたのを見ている
www.sakaigoyuko.com
Rの母上(83)は 1級の障害者 要介護3だ
母セツ子(82)とは異なり 認知症ではない
アタマはとてもしっかりしているから 却って困る とRは言う
大型台風の報道で 交通機関情報が繰り返されるのを
テレビでご覧になっているのだろう
電車が止まってしまう 早く帰って来るように と 何度も電話をしていらっしゃるのだ

携帯電話を持たない時代 社会人になったばかりの頃
母上は会社に直接電話をかけていらした
『うちの子に 残業させないで下さい』と当時の上長に
訴えたのだ・・・・ (・_・;)
昭和の時代のモンスターペアレント?
いや 違う……つまりは そういう母上なのだ

ワタシが介護未経験だった時 母上に振り回されているかのように見えるRに向かって
少し放っておいたら?と 言った事がある
そんな事をしたら 母はあちこちに電話しまくって迷惑をかける
迷惑をかけた事を気に病み 体調を崩して寝込んでしまう
そうしたら私が看病することになる だから 電話に出るのよ

ワタシ今なら Rの言っている事がよく判る
小さな子供が 帰ってきて と 言うのに応えない親はいないだろう
老いて弱くなった親の気持ちにも 出来る限り応える
家族を ささえ 慈しみ、見守る
育児と介護 根底にあるものは 同じだと 信じたい
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
