★★ 母セツ子(86) 100歳まで 5132日 ★★
公的介護サービス は その事業者が サービスを提供した月の翌月10日までを期限に国保連等に請求
母セツ子(86) 12月受けた介護サービスの支払い は
1月末にお支払いする
師走は誰も忙しい 我が家の場合もヘロヘロでした
😭デイサービスでコロナクラスター
😭ヘルパーさんがコロナ濃厚接触
●ヘルパーさんのご家族のご不幸
母セツ子(86) 12月9 10 11 12 日 3泊4日 ショートステイを利用した
コロナ感染も不幸も突然やってくる
だから サッと利用できる 夏にステイした施設
母セツ子(86)は そこでコロナ感染したが(99%の確率で) もうこれは運が悪かった
その施設を責めても仕方ない
すっ飛んで帰宅して チャチャッとステイの持ち物準備
既に用意してある一式 衣類とパジャマ
夜の御供 ラジオを入れる
迎えに来てくださったスタッフさん
手をつないでエスコートしてくれた
3泊4日のショートステイの料金
介護保険適用分
A 4,034円
そして 実費負担
お食事や お部屋を借りる分は 滞在費は実費負担
B 21,285円
合計25,319円
そして いつも通っているデイサービス
通常なら 週3回の利用で 12. 3回のところがグッとすくなくて8回
8回の利用で 14653円
ショートステイは ステイ・・・ つまり 宿泊する
デイサービスは 9:00~16:00 までの 利用
費用負担が違って当然だ
12月は 要介護3 の一割負担 27,048円オーバーしちゃうかも!と ドキドキしていた
しかし 訪問ヘルパーMr.H Iちゃん Tさんの 訪問介護日数減で点数オーバーにならなかった
デイサービスの介護保険分 8253円
合計12287円
27048(要介護3の1割) - 12287 = 14761
Mr.H達の 介護訪問サービスは 13,000円で収まった
ケアマネSさんが配慮して 計画を練り直して計算してくれたのだろう 感謝!!!
ネットで 介護費用 とググると 出てくる出てくる
介護って 介護保険サービス外の負担 そちらの方が大きいとワタシは感じます
介護の費用って いくらぐらいかかるの?
ワタシはこう答える
我が家の場合は、在宅介護
⭕️毎月の生活費に ⭕️介護費用として自己負担1割 ⭕️病気の人は医療費 そして ⭕️家族の交通費 ⭕️それプラス2,3万円
本当に 各家庭で全然違ってくるんだよね
持ち家の人 賃貸の人 同居の人 そうで無い人…
我が家は・・・13~15万円の範囲内かな・・・・
セツ子が介護を受けずに 自立していても
月に10万円弱はかかっていただろう
贅沢なんてしていなくても お金って 必要なんだよね
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★