★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4298日 ★★
6月に入ってから 見守りカメラの調子が悪い
ワタシは 2種類のカメラを使っているけれど最初に導入したカメラが映らなくなってしまった
スーパーヘルパーMr.H に コンセントの抜き差しを お願いしたものの変わらない
帰省時に チェックした
このカメラで セツ子と歯医者さんのやりとりを見ていた
初期化しても映らない……
電話をして聞いてみると、
サービスは終了!!
ワタシの使っていた機種は 発売7年と5ヶ月で使えなくなった
そりゃ 永久に使えるものなんてないけれど 壊れてないのに使えなくなる……
4月30日で終了 とはいえ5月5日には映っていた
つまり 順次・・・ということだったのでしょう
ワタシは ネット音痴・・・
見守りカメラの導入には介護経験者のSNSからの情報を優先した
そして 今回は……こちらのSNSにドキッ
スマカメは カメラ導入初期の頃から何台も
購入していました…
しかし途中から買わなくなったのはアプリの接続が
不安定だったり…
TP-LinkのTapoのような❌❌製品に安価な製品が多くなってきたからです。
Amazonなどで見守りカメラで検索するとわかるように、3000円程度の製品の多くが❌❌製品です。
昨今の情勢を考えると、安いからといって❌❌製品を購入するのに抵抗を感じる……
日本製で個人で購入できる見守りカメラを探すと、
ほぼスマカメ一択になります。
日本製といっても部品は❌❌製、もしくは❌❌で
組み立てられてるのに日本製のようになっているものも
あるらしく、今や純正日本製を求めるのが難しい時代になっています。
日本製は主に生活状況がわかるような場所、セキュリティ上リスクの高いところに配置。
❌❌製は台数が必要な、屋内から外の状況を見れるようなところに配置。
このように使い分けるのが今の最適解なのかなぁと考えています。
なるほどねぇ
意識が高い人はこういう考えを持つのだなぁ…
え?当然? うーん🙄
テレビ台の下に設置していたカメラ
こちらを 移動して設置しました
あと、数ヶ月でワタシはこの家に住む
しかし、見守りカメラは外さない
むしろ、増設するかもしれない
その際、セキュリティを考慮して日本製カメラ 検討します
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★