★★ 母セツ子(84) 100歳まで 5675日 ★★
先日 コロナ感染予防だけでなく 感染した場合の事を考えておこうとブログに綴ったら 近しい友人から反響有り!
同僚が感染した友人に酸素を送ろうとしていた
酸素・・・・ ワタシも買おうかしら
さてさて 下記は今年の1月末のニュース
こちらは2月末コロナ感染 都内Z区
自宅療養の知人宅、食料品がバッチリ届いた
ほぼ同時期の感染 X区 には届かなかった
Σ区 にも物資は届かなかった・・・・
自宅療養者急増 滞る支援食料『1000人待ち』届かず
これは8月21日 2週間前のニュース
そりゃさぁ 感染爆発 と言われているんだから仕方ない?
埼玉 高知 茨城… 様々な自治体が 自宅療養者に支援物資
でも これって本当に届いているか判らない
ニュースを見て 新聞を読み ネットでチェック 識者の意見
そして反論も確認する
一番重要なのは 自分が 家族がそのサービスを
受けられるか という事だ
遠く離れた場所の自治体のサービスを羨んでる場合じゃない
平等とか公平なんて、言っていてもしょうがない 今は非常時
まず、居住エリア中央区のホームページを見まくる
すぐには入院出来ない事例がほとんどです
つまり ワタシが コロナに感染しても すぐに入院出来ない可能性は高い
自宅療養となった場合 中央区は何をしてくれるのか?
食料品や日常品の 生活支援物資の支給はあるのだろうか
聞きましたよ… 中央区保険所健康推進課予防係
中央区としての 支援物資はありません
感染後 自宅療養となった場合 希望があれば パルスオキシメーターの
貸し出しがございますとの事
食糧支援は 都 が しているもので 希望があれば 区が都に連絡
夜中に発熱した場合は 発熱相談センター 03-53✖✖-✖✖92 に かけて下さい だってさ〜‼︎
これが24時間体制という事なのだろうか(*´ω`)
ゴネようが怒鳴ろうが どうなるものでもない
役所の人は出来る事はやってるでしょう…
最後はありがとう頑張ってくださいねと〆る
やっぱ 酸素 買わなきゃならないかしら?
そうそう 野田 野田も聞かなきゃ!
母セツ子(84)が感染した場合 どんなサービスがあるのか、聞く前にホームページをチェックする
ふーーん 野田市は公立小中学校が臨時休校⁉️
野田市民が感染した場合について 聞いてみた
すぐに 答えてくれる人間にたどり着くまで時間がかかるのがイラつくんだけれど、役所しか聞くところがない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
〇感染したら 市内の病院に入院出来るのか?
千葉県の方針で病院の公開はしない
独自にホームページ掲載している病院はある
〇自宅療養時に市からの支援物資の有無
無し
〇独居高齢者感染時の特別なケアの有無
無し
独居の人間がコロナに感染したら マジやばい
家に防護服の医療関係者が訪問してくれるというのは 幸運な事なのだ
物資支援は県がするもので・・・
野田市としては独自の支援は無いという
保健所さんもワクチン接種でまだ大変なんですか?
毎日罵声を浴びています
有難うございます
こんな事を役所として言うのは問題ですが
ご家族でなんとか乗り切って欲しい と 現実は そういうコトなんです
入院調整で手いっぱいで 自宅療養者のケアの人員余力がありません
実際そうなのだろうと思う
頑張ってくださいね! 最後は保健所の人にエールを送る 優しいワタシである
自分の居住エリア 高齢者家族の居住エリアの取り組み
行政のサービス内容を確認して 自分の出来る事 準備をしておく
今まで 誰もが感染予防をしてきたと思う
ワタシはワクチン接種も完了したけれど 時間経過と共に抗体減
ブレイクスルー感染も心配だ
ウィルスが ⭕️⭕️株 ❌❌型 と変わってきように
マスクと手洗いだけでなく、ワタシ自身も変わろうと思う
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★