★★ 母セツ子(84) 100歳まで 5680日 ★★
先日 野田の実家にNHKさんに来て頂いた
受信料もお支払いしました \(//∇//)\
あいかわらず あまり映りは良くないみたい
帰省に合わせて アンテナ工事 して貰わないとならないだろう
大信頼しているワケじゃないけどニュースは見る
在宅時には ほぼ毎日見ている NEWS7
[tps://www.nhk.jp/p/news7/ts/YV1K1Z3YV8/:title]
今ならコロナ そして介護 高齢者という言葉が出てくると画面に見入ってしまう
家族介護の危機 感染拡大の中 取り残される高齢者
80代の認知症の女性を 50代の息子さんが同居して介護
あーーー お大変だろうなぁ
息子さんがコロナに感染して入院
80代の女性も感染 しかし
軽症の為 ひとり取り残される……
依頼を受け 看護師さんが訪問したところ 脱水で状態が急激に悪化
布団の上で意識がもうろう状態
認知症の為 エアコンもつけられず…
うっうっ・・・ そうなの そうなのよっ!!
エアコン つけられないのよーーーーーっ
この女性を気遣う人がいた事が本当に幸運だった
要介護認定を受けていた事でセーフティネットが動いたのだ
しかし同居家族に代わる介護の担い手確保は容易ではない
うんうん そうだろう
この女性の場合 お孫さん2人がヘルプに駆け付けたという
しかし・・・・お孫さんも感染(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
防護服を着た看護師さんが介助してらっしゃる
水分補給 食事 排泄 と ケアしていらっしゃる様子がテレビに映し出された
ご子息は回復傾向にあり この女性はショートステイ利用が可能になったという
安堵のあまり 涙が出そうだ……
ご子息も1日も早く 元気になって欲しいと 祈る
命に関わる 在宅介護!!
そんな 怖い事言わないでーっ😭😭
ってこれが 現実なんだと思います
介護難民化している状況…… マジ怖い
ニュース見て 怯えてるワタシ バカみたい???
いや、最悪を想定し最善の為に努力
努力? って具体的に何? と 問われたら・・・
介護家族の自分がコロナに感染した時、高齢者家族を
守ってくれる人、その連絡先をきちんと把握
ケアマネージャー や ヘルパーさん お世話になるだろう隣人 親戚と連絡を密に取っておく事 これは絶対に必要だ
県境を越えての移動について厳しい規制が出来るかもしれない
自分が出来ることなんて タカが知れてるという事を認識しておくべき
医療 介護のプロにして貰えるサービス内容 範囲を知る為にもニュースを見る
そして 自分や家族がそのサービスを受ける為に
どこに、誰に 連絡すべきかを 感染する前に調べておく
それが 今 出来る努力の一つだと思う
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★