★★ 母セツ子(84) 100歳まで 5654日 ★★
シルバーウィーク 20日の敬老会にはデイサービスでバレエのイベント!
の予定が、 緊急事態宣言発令でボランティアさんが来られなくなってしまった……
うーーーん 残念!
だけど デイサービスのスタッフさん 利用者を楽しませてくださってる 感謝!
認知症の利用者のレクリエーションは 〇居場所をつくってもらうこと
〇しあわせな気分になってもらうこと 〇楽しいと思ってもらうこと が 目的だという
お習字は まぁ お手のもの?
健康…… ハイ セツ子さん あなたは健康ですよ!
豆つかみゲーム 野田は枝豆の産地だからかな?
大きな風船を持つセツ子 楽しそう ワタシもやりたいなぁ
大瀬の利用者さんが見守る中
ピンポン玉を紙コップ目掛けて入れるゲーム
こういう時は マスクをしているのね 安心安心
あ! 今年購入の新しいTシャツ着てる
これは 699円も したのよっ
椅子から落ちない様に?スタッフさんがセツ子を支えてくれている
これは 難易度高い?
ダーツ! こう言う 単純でわかりやすいゲームは認知症向き?
セツ子身を乗り出してる 気合い入ってるぞ!
何のゲームかしら? 日中にカーテンを引いているなんて
この日は本当に暑かったのだろう
パーテーションの前でこれは何を作ってる?
レクリエーションとは、
「re=再び」「create=作る」が合わさった言葉とし、再創造されたものという意味も持っている
再びつくる、元気を回復する という意味に転じる
うちの母は 父は デイサービスとかは向かないから… という人がいる
たしかに向き不向きはある
だけど、母セツ子(84)は 家庭では味わえない楽しみを満喫している
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★