★★ 母セツ子(87) 100歳まで 4762日 ★★
1月2日の 空港衝突事故・・・ 犠牲者となった
海保機乗組員の葬儀
元旦の能登半島地震の被災地に救援物資を運ぶ為の飛行機
盆暮れも正月も、この国の
安全を支える
公務に準じた彼らの献身と無念に思いを致したい
年明け早々 グッと胸にしみた
被災地では 長い支援 ボランティアが必要となる
とはいえ 何も分からない人間が動くと 災害復旧作業の
妨げになることもある・・・・
内閣府は 災害ボランティアセンターを開設
被災者のニーズの集約とボランティアのマッチングを行っている
ボランティアの話をしたら 同僚がこう漏らした
内申書の点数欲しさに 学生が被災地にボランティアに行って 迷惑をかけてしまうのが問題になったんですよ
なるほどねぇ・・・・
そんなこともあるねぇ・・・
マッチング 婚活や企業だけどボランティアの場でも重要
介護施設長になっている先輩に
ボランティアの受け入れについて聞いてみた
ボランティア ウェルカムよ
黒い猫でも白い猫でも鼠を捕るのが良い猫よ
え?? それって こういう時に使うんでしたっけ?
入口が何であれ 高齢者介護に 若い世代が関心を持ってくれるのはとても重要よ
核家族なんて言葉 最近聞かないでしょう?
今は高齢者世帯 とか 独居世帯 に
変わったの!
人間が老いていく事実を現実に知らないと介護はできない
年に数回しか会わない爺婆に 親しむ間も無く介護施設で働くって言うのは難しい
ボランティアでの経験は 有益よ
つまり、どんなやり方でも、良い結果が出るのであれば、
それは成功!
学生ボランティアは合理的だと言う
ボランティアって 不足を補ってもらうと考えがちだけれどそれだけじゃない
未経験者が学びや 可能性を広げて貰う場所でもある
どうぞ 内申点も持って行ってね
ボランティアでの経験が 何年後か 何十年後かに芽吹くかもしれない
そんな風に考えて 学生を受け入れてるのよ
マッチングなんてなくても こういうしっかりした経営者がいれば ボランティアは活きてくる!!
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★