★★ 母セツ子(82) 100歳まで 6276日 ★★
圏外 圏外ってどういう事?
年末 母セツ子(82)の携帯の調子が悪くなった
見た事の無いアイコンが表示されている!!!
ショップの店長さんが アイコンを一つ消して下さった

このガラケー8年 いや 9年になるかな?
電話機そのものの寿命?!と言われてしまう
ツレ30日 忘年会に上京 東京においてある父が使っていた携帯を持ってきてもらう

母セツ子の携帯のシムカードをいれて使えないかな?

駄目だった・・・・・ トホホホホ(;_;)
サーバ証明書切り替えによる3G端末影響告知 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
セツ子の携帯 やはりスマホは難しい・・・
怯えて使えなかったら持つ意味がない
そしてもう一つの誤算 (+o+)
見守りカメラの導入で 電話をNTTから ソフトバンク光 に変えた為に 2階の電話が使えなくなってしまった
www.sakaigoyuko.com
聞いてないよ~っ ٩(๑òωó๑)۶
しかし、いまさらどうにもならない
現在の電話機の子機増設は✕
もう 作っていないんだと… キーーーッ
家電って・・・10年が寿命と考えておくべきかもしれない
大事に使って長持ちさせる・・・
それが不便だったり コスト高なんて悲しいよ
まだ使える壊れてもいない家電を捨てるのは実に忍びない・・・
平成7年築の我が家 あの時あちこちにつけたモジュラーコンセント
全く無用の長物になってしまった

介護リフォームについての相談をされる事が有るワタシ
バリアフリーに気を付ける事 扉は引き戸の方が〇 通路は広めに! いう事ぐらい
トイレだってポータブルがあるし 風呂は施設でO.K ヘルパーさんも来てくれる ベットはレンタル!
あれや これや考えた事も5年で ?となり 10年も経つとほぼ時代遅れだ
家にいられるかわからないし 認知症って 今考えつく 便利 不便 と 違う世界で暮らすことなのだ
変更可能を受けいれられる様にしておく事が一番大切だと思う
www.sakaigoyuko.com
結局 大晦日に親機と子機2台の電話を購入した

この量販店でカオが効くMr.H に連絡しておいて貰う
16800円 → 15000円 感謝!! 1600ポイントゲット
www.sakaigoyuko.com
Mr.H ほぼ毎月かなりの購入者の紹介?している
利用者さんのニーズにあうものを選んでアドバイスしている

そしてセツ子の携帯は 機種変更決定
ガラケーは野田のショップ4店舗に在庫なし
東京で予約した

Mr.Hが仕事で使っているのと同じタイプにする

便利を追いかける事に疲れる日が来る
既に疲れを感じてるワタシだけれど 遠隔介護は電子機器あればこそ出来る事なのだ
セツ子にとって 最後の携帯電話?
いやいや 100歳まで生きるのはほぼ確実だから この次こそスマホになるかな?
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
