★★ 母セツ子(83) 100歳まで 6092日 ★★
遠隔介護仲間のリンちゃんは 九州のご実家の防災チェックをスマホでしている
家族が川の近くに住む人ならではの知恵? いや、家族愛だな 愛!
美しく優しい自然が牙をむいて襲い掛かってくる
ゴーゴーという水音 バタバタという風音 住んでいる人は慣れ過ぎて見過ごしてしまうかもしれない
ワタシも アプリ入れよう
江戸川 利根川・・・・ スズメ蜂 は 無いかなぁ
NHK あなたの天気・防災|ライブ動画
遠く離れたところに家族がいる人 山や川が近くにいる人にはおススメしたい
◎今日は〇〇は32℃だからお水飲んでね
◎今日は〇〇は午後から大雨、お買い物は早く行ってね
声を聞くだけでなく 生活の注意点を付け加えるって大切な事だと思う
サービス業の友人 要介護5の母上 在宅介護スタートして1ケ月
在宅介護には介護ベットと見守りカメラ
ヘルパーさんに家に入ってもらう覚悟を決めてね!
と、アドバイスしたワタシ!
夜勤シフトもある友人 都内から他県へ1時間30分かけて通勤している
勤務先で見守りカメラを覗くと母上が服を脱いでる?
着替えを探せずほぼ全裸!
服がない 服がない と オロオロしている
着替えを出しておかなかった私も悪いけど 自分の家なのにどうして探せないのか?
退院して家に戻れたけど認知症が進んだみたい
風邪ひいて 肺炎なんかになったら大変だからね
ヘルパーさんに連絡し 家に行ってもらった!
夜勤シフトの日は 夜間対応訪問介護で 見回りして貰ってる
自宅の鍵をお預けしたのだ☆彡
他人を信頼できないと介護の幅は狭まり、ひいては家族の負担が重くなる
見守りカメラの存在は ヘルパーさんにとっても一種の緊張感をもたらす事は間違いない
しかしプロのヘルパーさんなら理解してくれる
カメラは ヘルパーさんを守る事にもなるからだ
www.sakaigoyuko.com
屋外のカメラ、室内の見守りカメラ どちらも介護家族にとって必要だ
★★クリック応援❤お願いいたします(^。^)y-★★
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村